当ブログにお越しいただきまことにありがとうございます。
日本フットボールリーグファーストステージ第5節ヴァンラーレ八戸戦の試合以外での観戦記について書いていきます。
Contents
FC今治 ヴァンラーレ八戸 サッカー観戦記
試合の内容と結果についてはこちらから
2018年4月8日は朝起きて外に出ると空気がいつもと違う。
寒いです。
空を見上げると春ではなく晩秋、初冬と思えるような空。
西条市から南の山を見ると石鎚山に雪が積もっているではありませんか?
季節外れのいしづちの雪化粧。
そんな日のFC今治のホームゲーム「ありがとうサービス夢スタジアム」へサッカーの試合を見に行きました。
前日にツイッターでこんなことを自分でつぶやいていました。
オレ、度肝を抜くぐらいの晴れ男!
ただし気温と風は保証できません😅
明日子供連れて行きます!— 英治 (@cameragakari3fc) 2018年4月7日
試合に行くことは前々から決めていたので晴れることはわかっていました。
しかしこの寒さと強風はどうしようもありません。
勘弁してください😅
テントの屋根がない!
駐車場に車を止めて入場ゲートについてみると何か違和感が・・・
と、テントの屋根が取り除かれている!!
入場ゲートだけではなく飲食の販売ブースもテントの屋根がないではありませんか!!
2018年4月8日は春とは思えない寒さと強風。
数日前の暖かさが嘘のよう。
とくに風が強い。
テントが吹き飛ばされる事態を考慮してテントの屋根を外したと思われます。
見た目がカッコ悪い。
しかしいい判断ですね〜!
試合前の腹ごしらえ 焼豚玉子飯とせんざんき


試合前に今治B級グルメ名物焼豚玉子飯とせんざんきを購入。
焼豚玉子飯は中華料理店のまかないから生まれた今治のソウルフード。
ご飯の上に焼豚と目玉焼きを乗せてタレをかけた今治市民なら誰でも知っている食べ物です。
そしてせんざんきとは鳥のから揚げのこと。
愛媛ではトリカラの事を「せんざんき」とか「ざんき」とか言ったりします。
どちらも美味しかったですよ。
グルメレポートを簡単にすると、焼豚玉子飯は値段の割に量が少なかったかな。
あとはお店で食べたほうが美味しいような・・・
イヤイヤイヤ、美味しかったですよ(^^;;
せんざんきは衣がカリッとして味もしっかりついて中はジューシーでアツアツていただきました。
どちらも同じお店で購入しました。
スタジアムでの楽しみ方 さまざまな飲食店の屋台
ちなみに飲食ブースはさまざまなお店が出店しています。
テントの屋根がないので今回はどのお店が何を販売しているかわかりづらかったです。



テントの屋根がないのとのぼりが強風にたなびいて何を販売しているお店かわかりづらかったです。
次回はもっとよい写真を撮りますorz
試合後の岡田武史オーナーの謝罪
厳しい結果でした。暗い気持ちで帰る出口の出来事です
岡田オーナー、次回もまた来てください。今日はすいません。の低姿勢・・
こんだけ真剣なオーナーです。選手、スタッフ、サポーター、今こそ一丸になりましょう!みんなでオーナーを助けましょう!#FC今治 pic.twitter.com/LdVh0buaSk— rand_12imabari ☆ (@rand_12imabari) 2018年4月8日
FC今治のあまりの不甲斐なさに試合後、岡田武史オーナーが入場ゲート近くで謝罪していました。
「今日の試合はすみません・・・」
オーナーのせいかどうかはわかりません。
チーム状態が良くなかったのは確かですがヴァンラーレ八戸がとてもよかったというのもあるでしょうね。
次の試合、そして次の「ありがとうサービス夢スタジアム」でのホームゲームに向けて、サポーターは盛り上がって一致団結していました。
まとめ
よかった点は負けなかったこと、勝ち点を1でも積み重ねることができたこと、そして同じJ3を目指すヴァンラーレ八戸に勝ち点を「3」与えなかったことです。
満開の桜が散ってしまい葉桜になってから突然の「寒の戻り」。
そんな日のサッカー日本フットボールリーグ、FC今治の観戦、試合に勝てなくて残念でしたが、負けなくてよかった!!
試合の内容を含めた観戦日記はこちらから
最後までご覧いただきまことにありがとうございました。
よりよい記事を書いていきますのでこれからもよろしくお願いします。