毎度ご覧頂きありがとうございます。
今回は色、カラーについて書いていきたいと思います。
え、サッカーのことじゃなく
???
って言われるかもしれませんがFC今治にもサッカーにも関係のあることです。
また別記事で紹介します。
関係別にデザイナーじゃないので好き勝手に書いています。
色の配色は人の好みで違う
いきなり結論。
カラーの配色、色合いは人の好みで違います。
まぁ当然ですよね。
そこらへんを書いていきます。
目立つか落ち着くか
たとえば黄色と青。
デザインや文字を目立たせたいときに使用するカラーの配色です。
反対に青と水色の同系色の配色は目立ちにくい配色ですが、落ち着いた感じに見えます。
ちなみに白黒グレーを使ったカラー配色はモノトーンで洗練された感じがします。
個人的にはとっても好きです。
アップル好きにはたまらないかもしれません。
目的によって違う
カラーの配色は目的によって違います。
安売りで目立たせたいのか、おしゃれな感じにしたいのか、安全性を強調したいのか、例を挙げればきりがありません。
企業ロゴや製品など目的やイメージに合わせて配色を使い分けています。
明度と彩度で雰囲気が違う
明度とは?
色の三要素の一つで色の明るさの度合い。
彩度とは?
色の三大要素の一つで色の鮮やかさの度合い。
明度は白の量が多いほど明るい。
黒の量が多いほど暗くなります。
彩度は白や黒に対する純色の色の量。
純色の量が多いほど鮮やかで少ないほど淡くなる。
どういう印象を与えるか?
どういう印象を与えたいかということでもあります。
安いけど高級感があるのか、かっこいいおしゃれな感じにしたいのか。
2色、ないしは3色の少ないカラーを使うだけでロゴや商品、企業イメージを作り出すことができます。
それはプロの仕事ですけどね。
まとめ
んでFC今治を応援するブログなのに
???
てなった人もいるかもしれません。
FC今治のサポーター、ファンの方や同じJFLで戦うチームサポーターの方、自分の応援しているチームユニフォームの色の配色を気にしている人っています?
FC今治のチームカラーは青と黄色。
エンブレム、ロゴ、ユニフォームは青と黄色に白と黒が使われています。
この話をしたいがための前振りでした。